ノンアルカクテルレシピ 塩スプモーニこんにちは!今回は、夏にぴったりのさわやかモクテルレシピをご紹介します。皆さん、スプモーニはご存知ですか?イタリア生まれのカクテルで、その名前は「泡立つ」という意味なんだとか。使用されるカンパリというリキュールもイタリア産まれで150年以上の歴史があります。ビターオレンジ、キャラウェイ、コリアンダーなど60種類にのぼる材料が使用されているリキュールだそうです。カンパリ自体は苦味が強いリキュールですが、スプモーニにはグレープフルーツジュースとトニックウォーターが入るので爽やかな柑橘系の中にほのかに苦味が効いたドリンクになります。今回ご紹介するモクテルレシピでは、カンパリの代わりに塩とルビーグレープフルーツを使って、アクセントにローズマリーが添えられています。2021.06.27 09:00
ココンビニで買える低糖質おつまみ・ローソン編昨今のヘルシーブームで糖質を気にする人も増えていますね。ノンアルコールドリンクは糖質ゼロにこだわった商品も多いですが、せっかくなら一緒に楽しむおつまみも低糖質にしたいもの。今回は、手軽にコンビニで手に入る低糖質おつまみとしてローソンの商品をご紹介します!2021.06.25 09:00
夏にぴったり!甘酒皆さん、甘酒はお好きですか?日本の伝統的な甘味飲料で、「酒」とはつきますが、「甘い日本酒」のことはありません。酒粕や米麹から作られており、市販されているものはソフトドリンクに分類されていますよ。甘酒は雪の降るような寒い日や初詣などで飲むイメージがありますが、実は夏の季語。栄養満点でおいしい甘酒は、これからの季節ぜひ冷やして飲んでいただきたいです!2021.06.23 09:00
テラスで楽しむノンアルカクテル@&tresseこんにちは!長く続いた緊急事態宣言も終わりましたね♪緊急事態宣言中は酒類の販売が禁止されていたこともありたくさんのお店でノンアルコールドリンクが提供されていました。今回はテラスで楽しめるノンアルカクテルを提供しているお店をご紹介します!& tresse(アンドトレッセ)街をつなげるベーカリーレストラン住所:〒492-8094 愛知県稲沢市下津北山一丁目16-4豊田合成記念体育館(エントリオ)内営業時間:lunch:11:00〜14:00tea time:14:00〜17:00dinner:17:00〜21:00 (L/O 20:00)(緊急事態宣言中)HP:https://www.castle.co.jp/and-tresse/& tresseさんでは、様々なノンアルコールドリンクが提供されています。ノンアルコールスパークリングワインや、クラフトコーラ、クラフトジンジャーエールだけでなく、緊急事態宣言中はオリジナルのノンアルカクテルが登場していたそうです!それがこちら。2021.06.21 09:00
「ノンアルシフト」秘訣は味の改善だったコロナ禍で外出自粛が長引き、家で過ごす時間が長くなっていますね。飲み会の機会も以前と比べてグーンと減り、家飲みを楽しむ人もたくさんいらっしゃいますが、この機会にノンアルを選ぶ人も増えています。ステイホームで健康意識が高まり、「休肝日を増やして健康になりたい」という人が増えているそうですよ。国内メーカーでもノンアルコールビールの販売量が増えていてラインナップも増えてきています。2021.06.16 09:00
おつまみに最適!リッチな柿の種皆さん、こんにちは!ノンアルビールにもおつまみは欠かせませんよね。おつまみといえば、柿の種。コンビニでも簡単に手に入るので、定番おつまみにしている方も多いのではないでしょうか?今回はいつもとはちょっと気分を変えたい時にぜひおつまみとして選びたいリッチな柿の種をご紹介します!2021.06.12 09:00
ノンアルでも楽しめる爽やかなグラスホッパー皆さん、こんにちは!今回は暑い季節におすすめのミントが味わえるモクテルレシピをご紹介します。グラスホッパーというカクテルはご存知ですか?カクテル名のグラスホッパーとは、「バッタ」または「キリギリス」のことで、カクテルの色合いから付けられた名前です。ミントのさわやかな香りとカカオの香ばしさが溶け合い、「チョコミント」のような楽しみ方ができる香り高いドリンク。生クリームが入っているのでコクがあって、舌ざわりも、のどごしもとってもなめらかなんですよ!甘口のカクテルなので、食後酒としても楽しまれています。通常はカカオリキュールを使いますが、こちらでご紹介するノンアルコールのレシピでは、カカオニブを使っています。2021.06.09 09:00
コロナ禍でノンアルワイン市場が拡大こんにちは!「コロナ禍」と呼ばれる状態が長く続いていますね…。一部の地域では、緊急事態宣言が延長されており、飲食店への酒類提供禁止要請が出ていますが、そんな中需要が拡大しているのがノンアルワイン市場なのです!ノンアルコールビールというと、すでに国産・輸入も含めてたくさんの種類が販売されており市場が広がっている状態ですが、ノンアルコールワインは、まだまだラインナップが限られている状況です。しかし、コロナ禍で健康意識が高まっていることだけでなく、「ワインが欠かせない場面」から販路が拡大しているそうです。それが、結婚式場やホテルといった婚礼宴席需要です。ウェディングなどのお祝いの場、フランス料理のコース料理などにはワインが欠かせない!という需要もあり、ノンアルワイン市場が拡大しています。例えば、国産ではメルシャン、アルプス、シャトー勝沼といったメーカーがノンアルコールワインを生産していますが、メルシャンの「スパークリング・アルコールゼロ」は2020年、前年比35%増の1万2,000ケースの出荷量でした。2021年にはさらに勢いが加速し、4月は25%増、5月は2.5倍と大きく拡大しているというデータがあります。酒類提供禁止要請をきっかけに市場が広がっていますが、飲めないときの代替品ではなくノンアルコールワインとしての価値や味わいで今後ファンが増えていくことも期待されています。需要が広がっていくことで、よりノンアルワインのラインナップが増え、色々な選び方ができるようになると楽しそうですよね♪コロナ禍をきっかけにノンアルワインがより認知され広がっていくことを期待しています!(参考:https://www.ssnp.co.jp/news/liquor/2021/06/2021-0601-1449-16.html)2021.06.08 09:00
しゅわっと弾けるノンアルカクテルレシピ皆さん、こんにちは!ジメッとした日が続いていますが、こんなときに飲みたくなるのがシュワっと気分を爽快にしてくれるドリンクではないでしょうか?今回は、アルコール0%のワインテイスト飲料「ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン」を使ったしゅわっと弾けるノンアルカクテルのレシピをご紹介します!ピエール・ゼロとは南フランスのブドウを使って丁寧に造るフランス産、アルコール0%の本格派ワインテイスト飲料。香り、豊かな果実味、酸味のバランスは、ワイン好きが認めるクオリティの高さ。スパークリング、白、赤と充実したラインナップで、アペリティフ、前菜、メインとフードペアリングも楽しめる『ピエール・ゼロ』。(公式サイトより引用:https://mot-wine.mottox.co.jp/special/pierrezero/index.html)その中でも「ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン」はアルコール度数0%のスパークリングワインテイスト飲料です。2021.06.06 09:00
沖縄気分を味わえるオリオンビールのノンアル🏖こんにちは!そろそろ気温も湿度も高くなってきて、本格的な夏が近づいてくるのを感じますね。🔥コロナで中々旅行に行けない日々が続いていますが、気軽に沖縄旅行気分を味わえるノンアルコールビールをご紹介します!沖縄と言えば、オリオンビール🍻実はオリオンビールからもノンアルが出ているのです。それが、オリオンのノンアルコール「クリアフリー」です!✨2021.06.02 09:00
ノンアルコール専門ブランド「のん」こんにちは!シラファー編集部です!今週はジメジメとしたお天気ですが気分は晴れ晴れと、笑顔で頑張りましょう〜😆今日は、ノンアルコール専門ブランド「のん」をご紹介します!以下公式サイトより引用01STORY日本初のノンアルコール専門ブランド「のん」はノンアルコールの新世界を開拓をする活動体。お酒を飲む人も飲めない人も、共に好奇心が満たされる全く新しいノンアルコールづくりを実験中。例えば、世界中からあつめた天然素材と「抽出」「発酵」「蒸留」等の酒造工程を組み合わせることで、まだみぬノンアルリキッドを生み出します。ノンアルコールの選択肢が充実し、豊かな時間が増えますように。02EXPERIMENT 渋谷で4ヶ月間限定のノンアルコール専門店を実験2019.10-2020.02の期間、「抽出」「発酵」「蒸留」をテーマに常時10種類ほどの新ノンアルコールを提供しました。4ヶ月間でテレビ・ラジオ・雑誌など各メディアで話題となり、ノンアルコール専門店の先駆けとなりました。03RECIPE & CARTERINGレシピ提供やケータリング出張「のん THE NON-AL SPIRITS」を楽しめるノンアルカクテルメニューのご紹介や、イベント等へのケータリングサービスも行います。「のん」にはノンアルコールでありながら、しっかりとした飲みごたえと香りを楽しめる特別なノンアルスピリッツに二種類の味があるそうです!一つは世界中のボタニカルをつかった夢見心地で華やかなの洋の味わいの「青い楽園」。もう一つは日本の原始的な植物たちをつかった奥深く神秘的な和の味わいの「緑の秘境」。名前からすでにそれぞれ異なる世界観がうかがえますね😳公式サイトやインスタグラムにはノンアルスピルッツを使用したレシピも載っていたのでみなさんチェックしてみてください✨2021.05.19 09:00